
アイミーブ HA3W
フロントガラスにファインゴースト施工
令和2年11月
車検合格(保安基準適合)しました!
陸運局内透過率測定時の動画あります。
詳しくはこちらのページで!
撮影条件
令和2年5月9日 午前7時ごろ
晴れ/雲少ない
車両南向き
晴れていて雲が少ないと鮮やかな青紫系の発色のようです。
車両近くでも離れても安定した青紫系に見えてます。






撮影条件
令和2年5月9日 午前7時ごろ
晴れ/雲少ない
車両北向き



↓ガラスの真上からの撮影では薄いグリーンに見える部分があります。

撮影条件
令和2年5月9日 午後12時ごろ
くもり・ほぼ雲
車両北東向き
日中でも雲が多いと白っぽく車内が見えづらく感じます。




曇りの日の対向車からは車内が見えづらいですかね?
サイレントよりは多少発色がありますが、「派手なのは…」という方は候補に如何ですか?

撮影条件
令和2年5月9日 午後14時ごろ
くもり・ほぼ雲
車両南西向き
視点の違いによる見え方の変化
徐々に視点を上に上げていきます。
だんだんと薄いグリーンが出てきます。




↓この画像が一番上からの画像ですがだいぶグリーンが出ました。

↓夕方の薄暗い時の発色はあまりありませんが車内は見えづらく感じます。
※カメラが自動で明るい画像に調整していますが実際は薄暗くなっています。

可視光線透過率測定器 TM2000(右側の長方形の器機)
運転席
フィルム施工前81%

可視光線透過率測定器 POCKET DETECTIVE
運転席側
フィルム施工前76%

可視光線透過率測定器 POCKET DETECTIVE
運転席側
フィルム施工後73.1%

可視光線透過率測定器 POCKET DETECTIVE
助手席側
フィルム施工後73.8%

可視光線透過率測定器 TM2000
運転席側
フィルム施工後77%

可視光線透過率測定器 TM2000
助手席側
フィルム施工後78%

最後にアイミーブのフロントガラスの傾斜角度
かなり角度が寝たガラスです。
28.5°


ウェイク LA700S
フロントガラス
フロントドアガラス
クォータガラス
上記3個所にファインゴーストを施工
晴れた日に色々な角度にて撮影








曇りの日の撮影
やはり、曇りの日はガラス面が白っぽく反射します。

離れた場所からだんだん近づきます。
①

②

③

④

今度は、ガラスに対する角度を正面からだんだん上に上げます。
①

②

③

④
アイミーブと同様上からのほうがグリーンが強まります。

ドアガラスは立っていますのでほぼ薄いグリーンです。
とてもきれいなグリーン発色です!

こちら側からだと更におとなしめで目立たなくなります。

フロントガラスの施工前透過率
80%

フロントガラスの施工後透過率
76%

運転席ドアガラスの施工前透過率
76%

運転席ドアガラスの施工後透過率
72%

助手席ドアガラスの施工前透過率
76%

助手席ドアガラスの施工後透過率
73%

運転席フロントクォーターガラスの施工後透過率
76%

助手席フロントクォーターガラスの施工後透過率
76%

室内LED照明での撮影

ボディーコーティング
窓ガラス撥水コーティング
アルミホイールコーティング
ヘッドライトコーティング
フィルムエリアから磨き・コーティングエリアに移動しての施工です。
いつもありがとうございます!!

ウェイクのフロントガラスの傾斜角度は57.8°
下の画像はアイミーブですが28.5°なのですが、
丁度0°(水平)からの比較で約2倍の角度になります。
※水平器の角度を実際の角度に合わせる為、画像を回転させて調整してあります。

↓アイミーブ


両車両ともファインゴーストです!




シーマ HGY51
フロントガラスにファインゴーストを施工
雲が多い中太陽も出ている天気です。






フロントガラスの施工前透過率
82%

施工後 室内での撮影

フロントガラスの施工後透過率
78%

フロントガラスの傾斜角度は32.5°
結構ガラスの角度は寝ています。

「イメージどおり」と、大変お喜び頂きました!
今後とも宜しくお願いします。

BMW X5 KS30
フロントガラスにファインゴーストを施工







フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
79%

フロントガラスの傾斜角度は34°です。


BMW X3 WX35
フロントガラスにファインゴーストを施工
上のX5と比較すると青紫が鮮やかに見えますが、撮影時間が少し早かったのと、天候が良かったので鮮やかな発色になっています。
X5とX3共に傾斜角度が同じなので、実車はほぼ同じ発色と思います。
とても上品できれいな仕上がりです!







フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
78%

フロントガラスの傾斜角度は33.9°です。


N-VAN JJ2
フロントガラスにファインゴーストを施工
晴れた日の撮影なので前出のウェイクの晴れた日バージョンと似た発色です。
ガラス傾斜角度は2台とも57°台です。











少し離れた所からだとこんな感じです。

屋根の下に入るとこんな感じです。

フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
78%

フロントガラスの傾斜角度は57.2°です。


サンバートラック TT2
フロントガラスにファインゴーストを施工
天気は快晴です!
発色はクリアーな薄い青紫~薄いグリーンになってます。




フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
78%

フロントガラスの傾斜角度は55.6°です。


クリッパーリオ NV100 DR17W
フロント3面にファインゴーストを施工
モコモコな雲の隙間から太陽が頑張っている感じです。
一番車内が見えづらい状態で、カッコいい発色状態です!



上記3枚の画像の翌日で青空と雲が混在しています。



↓室内での撮影です。

↓ドアガラスの発色です。
※リア5面にhはWINCOS ウィンコス
GY-5(2番目に濃い色)を施工して頂きました。


フロントガラスの施工前透過率
84%

フロントガラスの施工後透過率
80%

運転席ガラスの施工前透過率
77%

運転席ガラスの施工後透過率
73%

助手席ガラスの施工前透過率
77%

助手席ガラスの施工後透過率
74%

フロントガラスの傾斜角度は52.4°です。


アコードツアラー CW2
フロントガラス
運転席・助手席にファインゴースト施工






フロントガラスの施工前透過率
79%

フロントガラスの施工後透過率
6点計測結果
①運転席~⑥助手席に移動
①76%

②80%

③77%

④74%

⑤76%

⑥76%

運転席ドアガラスの施工前透過率
75%

運転席ドアガラスの施工後透過率
72%

助手席ドアガラスの施工前透過率
75%

助手席ドアガラスの施工後透過率
73%

フロントガラスの傾斜角度は29.6°です。


タント LA600S
フロントガラスにファインゴースト施工




既設の地デジフィルムアンテナを残しての施工です。
ファインゴーストは上部2箇所のアンテナ下から施行
ボカシ入りガラスなので外観的には近くで見なければ、施工部分と未施工部分の境目はさほど気になりません。

サイド部分の2箇所ですが、端子部分は付けたままにしてフィルムアンテナ部分のみ一旦剥がします。
剥がしたフィルムアンテは宙ぶらりん状態で、ファインゴースト施工。
フィルム乾燥後に一旦宙ぶらりんにしていたフィルムアンテナを元に戻します。
アンテナ端子部分は事前に切り抜き加工します。
手加工です。
スーパー手クニック~!!

フロントガラスの施工前透過率
79%

フロントガラスの施工後透過率
3点計測
運転席前 76%

中央付近 76%

助手席前 75%

フロントガラスの傾斜角度は58.7°です。


リーフ ZE1
フロントガラスにファインゴースト施工
運転席・助手席・フロントクォーターにゴースト2ネオ施工






フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
3点計測
運転席前 80%

中央付近 80%

助手席前 79%

運転席ドアガラスの施工前透過率
78%

運転席ドアガラスの施工後透過率
72%
※ゴースト2ネオ

助手席ドアガラスの施工前透過率
78%

助手席ドアガラスの施工後透過率
72%
※ゴースト2ネオ

右フロントクォーター
施工前透過率
85%

右フロントクォーター
施工後透過率
79%
※ゴースト2ネオ

左フロントクォーター
施工前透過率
85%

左フロントクォーター
施工後透過率
78%
※ゴースト2ネオ

フロントガラスの傾斜角度は33.7°です。


ワゴンR MH22S
フロントガラスにファインゴースト施工





キレイです!


フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
3点計測
運転席前 79%

中央付近
79%

助手席前
81%

フロントガラスの傾斜角度は44.4°です。


アウディ A5
フロントガラスにファインゴースト施工
リア3面にリンテック社
ウィンコスGY-3(4%)を施工








フロントガラスの施工前透過率
82%

フロントガラスの施工後透過率
3点計測
運転席前 78%

中央付近
78%

助手席前
77%

フロントガラスの傾斜角度は30.7°です。


プリウス
ZVW30
下記個所にファインゴーストを施工
フロントガラス
運転席・助手席ドアガラス
フロントクォーターガラス








フロントガラスの施工前透過率
81%

フロントガラスの施工後透過率
3点計測
運転席前 79%

中央付近 77%

助手席前 78%

運転席ドアガラスの施工前透過率
76%

運転席ドアガラスの施工後透過率
75%

右フロントクォーター施工前透過率
77%

右フロントクォーター施工後透過率
75%

助手席ドアガラスの施工前透過率
77%

助手席ドアガラスの施工後透過率
74%

左フロントクォーター施工前透過率
77%

左フロントクォーター施工後透過率
75%

フロントガラスの傾斜角度は27.0°です。
傾斜角度、最大級です!


下記個所にファインゴーストを施工
フロントガラス
運転席・助手席ドアガラス
初期のファインゴーストと比較するとおとなしめに変更されたようです。
※ページ内は上から時系列になっていますので比較してください。
2020年12月にロットが変わり薄い傾向にあるようです。
但し、同ロットの中でも多少のバラツキがあるものと思います。
あまり「貼った感」が出るのは好まなく、「さりげない」程度が好みの方にはちょうど良い感じかと思います。

光の当たり方によってはこのように多少の反射があり、車内が見えづらくなります。






フロントガラス
施工前透過率80%

フロントガラス
施工後透過率
3点計測
助手席前 78%

中央付近 79%

運転席前 79%

運転席ドアガラス
施工前透過率78%

運転席ドアガラス
施工後透過率73%

助手席ドアガラス
施工前透過率78%

助手席ドアガラス
施工後透過率74%

フロントガラスの傾斜角度は35.4°です。

湾曲が非常にきついフロントガラスです。

A方向の湾曲+B方向の湾曲のトータルで難易度が変わります。
A方向の湾曲は中央付近を頂点として上端から下端まで全体が湾曲しています。
B方向の湾曲も中央付近を頂点として左端から右端まで全体が湾曲+ガラス端部の10cm位から急激に湾曲しています。

これが熱加工の限界で、これ以上頑張るとフィルムが溶けて縮れて廃棄処分となります。
この見極めは経験して習得するしかありません。
上手く仕上るかどうか50:50の熱加工完成度です。
画像ではフィルムとガラスの間に施工液が入っていますが、加工状態を確認するため入れた状態です。
私は、熱加工時に施工液を入れない「ドライ加工」です。

施工時にヤバそうな大きな縦スジが数本あります。


ダッシュボード付近の養生です。


ガラス下部の端部に多少消えないエアが出来ましたが、
何とか貼り上げる事ができました!

スペーシアカスタム MK53S
フロントガラスにファインゴーストを施工






フロントガラス
施工前透過率81%

フロントガラス
施工後透過率
3点計測
運転席前 77%

中央付近 78%

助手席前 78%

オーナー様、弊社ご利用及び、
撮影・掲載にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
【ご注意ください!】
発色の仕方は以下の条件の違いで変化します。
車種・グレードの違い
ガラスの角度
車高の高さ
車内の暗さ
フィルム製造ロット
使用部分の違い
天候
太陽の高度・位置
施工後の可視光線透過率は以下の条件の違いで変化します。
車種・グレードの違い
フィルム製造ロット
使用部分の違い
経年変化
数値及び説明は参考程度に記載したもので保証するものではありません。
施工後の可視光線透過率の予測は可能な範囲で致しますが、保証・保安基準の合否判断等はいかなる場合も致しかねます。
次のページ
前のページ
トップページ